こんにちは!
茨城県取手市、守谷市でパーソナルトレーナーとして活動中の
染谷敏紀(@somtos14)です!
筋トレ・ダイエット初心者が理想の身体になるためのパーソナルトレーニングを提供しています。
今回はこのようなお悩みに答えていきます。
根性も大切ですが、もっと大切なのが目標設定です。
私は今まで数多くのお客様のダイエットをマンツーマンでサポートしてきましたが、全員に目標設定を方法で行なっていました。
実績のある方法なので参考にして下さい!
ダイエット成功に目標設定が必須な理由
ダイエットすることが目的にならないようにするためです。
失敗する目標の例
●体重を落としたい
●健康になりたい
●脚を細くしたい
●お腹をすっきりさせたい
上記のような目的・理由がはっきりしない曖昧な目標の場合、
思ったような結果が出なくなるとモチベーションが下がり、ダイエットに挫折してしまいます。
目標を明確にしてダイエットすることが目的にならないようにしましょう!
ダイエットに成功するための目標設定方法
●リアリティを追求する
●数値目標を立てる
●長期、中期、短期で作る
この3つができれば、目標設定は完璧です。
リアリティを追求する
リアリティ・・・?
どういうこと?
やり方を説明します!
今あなたが掲げている目標に
「何故そうしたいのか?」
問いかけて下さい!
これを繰り返すと目標にリアリティが増します。
例
目標:お腹をすっきりさせたい
↓「何故そうしたいのか?」
目標:お腹をすっきりさせて夏に海外旅行に行って、
たくさん水着の写真を撮って彼と素敵な思い出を残したい
この女性がダイエットをする本当の目標はお腹をへこますことじゃなくて、夏に彼氏と旅行の思い出を残すことです。
ここまで目標にリアリティを出せればダイエットは半分成功してます。
数値目標を立てる
数値目標も必ず立てましょう。
数値目標があることで、ダイエットがうまくいっているか可視化することができます。
期間
夏までに痩せたい→旅行の日 8/15までに痩せたい
体重
お腹をすっきり→55㎏から47㎏、ウエストは-10㎝
この数値目標をもっと細かくしていって、月、週の目標を作っていきます!
長期、中期、短期で作る
ダイエットに成功した後にリバウンドしないようにするためには、長期の目標を作る必要があります。
●長期目標・・・年単位
●中期目標・・・月単位
●短期目標・・・週単位
例えば、4か月後までに-8㎏は中期目標になります。
ここまでしか目標がないと気持ちが切れてしまい、
過食してしまい中期目標達成後にリバウンドしてしまいます。
長期目標を作っておけば、中期目標は通過点です。
中期目標達成の前に、長期目標を考えておくようにして下さい!
目標設定を元にダイエット計画を立てる
目標が決まり、細かい数値目標が決まったらダイエット計画を立てましょう。
計画を立てることで行動が決まるため無駄なストレスが減り、ダイエットしやすくなります。
計画項目
●食事計画
●運動計画
食事計画
摂取カロリー、PFCバランスを決めましょう。
ダイエットは消費カロリーと摂取カロリーの収支で決まります。
消費カロリー<摂取カロリー
だと痩せないので気を付けて下さい!
詳細はこちらの記事をお読みください。
運動計画
●トレーニング頻度
●トレーニング強度
●トレーニング時間
この3つで消費カロリーが決まり、筋肉の残り方や痩せ方が変わってきます。
詳細はこちらの記事をお読みください。
計画を実行して改善する【超重要】
超重要!?!?
なんでですか!?
ダイエットは計画通りに進むことはほとんどないです。
良いところはそのまま継続して、悪いところはすぐに改善しましょう!
改善を繰り返すことであなたに合った食事、運動が見つかります。
ダイエットには停滞があります。
計画を立ててダイエットをしていれば、停滞に焦る必要もありません。
ダイエットには計画、実行、改善が必要なんです!
ダイエットに成功するための目標設定まとめ
●目標設定にはリアリティの追求、数値目標、長期目標の設定が大切
●ダイエットは食事、運動の計画を立てよう
●ダイエットが計画通りにいかないときは改善が必要
●目標設定、ダイエット計画があればダイエットに成功できる
もしこれからダイエットをしようと思っている方、
今ダイエットをしているけどうまくいっていない方は
参考にしてみて下さい!
私のパーソナルトレーニングは今回の記事で説明したことを指導しています。
自分では難しいとい方は是非、私のパーソナルトレーニングを受けてみて下さい!
気になることがありましたらお気軽にお問い合わせください。
ダイエットに何回チャレンジしてもうまくいかない。
次こそはダイエットに成功したい!
ダイエットは根性だ!!!